北陸の祈願霊場 劔神社
劔神社の創祀は悠久の昔、北に仰ぐ座ヶ岳の峰に素盞嗚大神を祀り〝劔大神〟と称えたことに始まります。
神功皇后摂政の頃、第十四代仲哀天皇の第二皇子忍熊王は、劔大神の御神威を頂き当地方を治めることができたことを感謝し、現在の地に社を建て〝劔大明神〟と仰いだことを社記は伝えています。奈良時代より祈願の霊場と尊ばれ、朝廷をはじめ多くの人々から厚い信仰を受けてきました。
特に織田信長公は先祖が当社の神官であったことから、劔神社を「氏神」として厚く崇敬されました。
劔神社 各種ご案内
おしらせ NEWS
春季例大祭のおしらせ
平成30年4月24日更新
新緑が芽吹き始め、気候も落ち着き過ごしやすい季節になり。
地域の田んぼでは、田植えの下準備も着々と進んでいます。
本日は春の大祭(祈年祭)のご案内をいたします。
◎劔神社春季例祭
4月29日(祝)11時より
劔神社拝殿にて
当日は、13時から明神ばやしの神前奉納が予定されています。
※子供神輿の巡行は中止となりました
勧学祭のおしらせ
平成30年3月1日
早いもので暦も弥生となりました。雪解けが始まり、いよいよ草木が生い茂る季節です。
また、春は出会いと別れの季節。一か月後の四月には通いなれた学び舎を去り、進学を控えている子どもたちも多いことだと思います。
当社では、毎年4月1日10時から、氏子地域の新小学一年生を対象に、勧学祭を斎行しています。就学児の学業成就・通学時の交通安全を祈願しランドセルのお祓いをします。
参列無料でご奉仕致しますので、ご希望の方はお気軽に劔神社社務所までお問い合わせください。
本日左義長執行
本日2月18日(日)14時から、境内特設斎場に於いて左義長が執り行われます。
早朝より重機使用し作業が行われてますので、参拝の皆様はお気をつけてお参りください。
境内除雪のおしらせ
2月17日(土)7時~、境内積雪の除雪作業を予定してます。
これにより境内に重機をが参入しますので、ご祈祷希望の参拝者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、境内への駐車はできませんので、ご協力お願いいたします。
尚、車祓いの奉仕はご奉仕致しかねますのでご了承ください。
重要!!
県内大雪の為
2月11日(日)14時から
予定していた左義長は、
2月18日(日)14時からに延期いたしましたのでご了承ください。
ご祈祷・お祓いのご案内
平成30年1月10日
新年あけましておめでとうございます。
皇紀2678年、平成30年戊戌(つちのえいぬ)の年が明けました。今年は歳徳神様のおられる恵方は、南南東となり、九紫火星が中宮する年となります。
当社では、正月三が日だけでなく、毎日ご祈祷の受付をしております予約の必要はありませんので、お気軽にお越しください。
ご祈祷料は5000円より、受付時間は9時~16時です。
余談ですが、今年は明治維新150年の年でもありますので、大河ドラマ『西郷どん』をはじめ、維新の志士関連の番組が数多く放送され、見聞きする事が増える一年になりそうです。
幕末、福井藩は大変活躍した人物を輩出した地ですので、当社にお参りの後は、その足跡を辿る旅をなさっても面白いのではないでしょうか。
新年祈願受付時間のお知らせ
平成29年11月27日
今年は例年にない悪天候続きの11月でした。
早いもので間もなく師走です。
新年祈祷の受付時間をおしらせいたします。
当社では大晦日の23時過ぎから新年祈祷の受付を開設し、新年の一番祈祷を0時よりご奉仕いたします。
ご祈祷受付時間
1日は夜間0時~18時まで。
2日・3日は朝8時~18時まで。
上記3日間は新年初祈祷期間とし、受付時間を延長しご奉仕しております。
※車のお祓いは三が日はご奉仕できません。
4日以降は9時~16時の通常受付時間となります。
祝七五三詣
平成29年10月15日
照る日差しも優しく、吹く風も涼やかな季節となりました。
劔神社では10月・11月中を七五三特別祈祷期間とし、お下がりものに千歳飴やお菓子をご準備して
お祝いのお子様の今後益々の成長健康を祈願致します。
ご祈祷は9時から16時頃までの受付時間で、
予約不要!!毎日ご奉仕します。
※結婚式や祭典などご奉仕できない時間がありますのでご予定前にお気軽にお問い合わせください。
元来のお祝い日は11月15日ですが、ご家族皆様の都合良き日程でお越しいただければと存じます。
尚、昨年好評いただいた福井市在住谷先生の似顔絵プレゼントは、本年は11月5日(日)に40組限定で行います。
10月の祭典案内
平成29年9月27日
◎劔神社秋季例祭
10月9日(祝)10時より
劔神社拝殿
当日は早朝より祭儀諸事が執り行われ、本年は夕刻から
観月祭も斎行されます。
詳細につきましては下記PDFを参照ください。
9月の祭典案内
平成29年9月1日
◎薬師神社例祭
9月8日(金)19時より
薬師神社前
◎水木稲荷神社例祭
9月10日(日)19時より
水木稲荷神社前
暑い8月も過ぎ去り、早くも今日から9月です。
吹く風も涼やかになり、織田もすっかり秋めいてきました。
薬師神社は医療・薬の神様で、病気平癒のご神徳あらたかな神社として、
水木稲荷神社は商売繁盛・五穀豊穣の神様として古くからご崇敬いただいている末社です。
どちらのお社も劔神社境内にお静まりです。
お時間許す方はどうぞご参列下さい。
夏祭りのお知らせ
平成29年8月6日
8月15日16日、期間中の境内は、絵手紙教室や町内保育所の園児から寄せられたぼんぼりに灯がともり、幻想的な雰囲気となります。
また、数量限定ではありますが、本年も昨年に引き続き
浴衣でお参りいただいた方へ記念品を贈呈致します。